今回は、Androidに対応していて、健康管理もしっかりとできるスマートウォッチのおすすめを5つご紹介します。
スマートフォンがAndroidの人は、Androidに対応しているスマートウォッチが欲しいですよね?
購入してからAndroidに対応していなかったなんてことがあったら大変ですよ。

携帯で、健康管理するためにもAndroidで使えるものがいいですね。
今回は、そんな人の為にAndroidでしっかり健康管理できるものをご紹介していきますよ!
それでは見ていきましょうね。
ゲオあれこれレンタルであれば、ガーミンやApple Watchのスマートウォッチがレンタルできる!不安な人はレンタルサービスを使うのがおすすめ👉
【Android対応】健康管理できるスマートウォッチのおすすめ5つ
[Amazfit] スマートウォッチ Band 7
こちらは、日本に販売代理店のある中国メーカーのAmazfitのスマートウォッチ Band7です。
1.47インチのHD AMOLEDディスプレイで、画面がとても大きくとても見やすいです。
Android7.0またはiOS12.0以降のものに対応していて、それ以前対応していない場合があります。
アレクサも使用できるので、ここまでリーズナブルな値段であるのにとても価値があります。
評価: 5最初のスマホとの連携に手こずったが完了後は自分の睡眠の質やストレスの度合い、座りすぎを客観視が出来て生活改善に役立っています。電池も良く初めての充電は一週間後でした、電話通知や音楽などは使わず5、6種類のデータを利用してます。ベルトの替えも付いていたのでお買い得でした。
[Fitbit] スマートウォッチ Versa 2
こちらは、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くブランドのFitbitのスマートウォッチのVersa 2です。
6日以上連続で使用することが可能で、心拍数の計測や睡眠量の計測などの測定ができます。
Versa 2もアレクサが搭載されているので、ニュース速報や各種情報、天気予報などを素早くチェックできます。
決済機能などはありませんが、健康や、ダイエット、睡眠の管理などができ、電池持ちがよく、電話や、LINEの通知など受け取れるので最低限の機能があればいいという人におすすめです。
評価: 5アレクサとスマートリモコン導入しているので購入
アレクサの指示受け答え時の音が地味に響くのと、エコーの設置していない部屋でも指示が出せるので便利です
ウェブなどで下調べして購入しましたが、Alexaの反応悪いことはほぼないです(スマホの電波状況の影響はある)
電池もアレクサ使ったりアジェンダアプリや心拍などの測定も活用してますが余裕で5日くらいもちます。
Androidのみですが、LINEの返事を話しかけて文書化し返信でき、精度も高いです(?や改行はできない。多分
アプリが日本語訳ほぼ無いことと、課金アプリやウォッチフェイスの課金方法がよく分からないのが玉に瑕。
バンドも付け替え簡単にできるし、Amazonや楽○でも2千程度で購入できるのはありがたいです
[HUAWEI] スマートウォッチ FIT Elegant
こちらは中国のメーカーHUAWEIのスマートウォッチのFIT Elegantで、10日間の長時間バッテリーが搭載されています。
バンドのカラーはホワイトとブラックがあります。
HUAWEI Watch Face StoreはAndroidのみの対応です。
血中酸素が常時測定できて、HUAWEI Watch FITを使えば血中酸素レベル測定が可能で、低血中酸素のアラートを出すこともできます。
ぴるくるさん
評価: 5androidスマホとペアリングしています。
Line、メール(outlookアプリを使用)、各アプリの通知の本文確認ができ、先頭200文字くらいまで表示されます。通知が来ると短く振動するのでスマホを開かず手元で確認し、大事な通知のみスマホで見るようになりました。このスタイルは本当に快適です。電話着信時も画面に名前が出ます。電話が鳴っている限りスマートウォッチも振動し続けてくれます。
また、自分の活動量がわかるのも便利です。自分が毎日どれだけ歩いていないか気付かされました。睡眠時間もとても参考になります。
負担にならない重さと大きさです。充電時と入浴時に手首とスマートウォッチを洗う時以外常に装着していますが苦になることはありません。睡眠時も全く問題ありません。ただ、どの時計もそうですが、夏場汗をかくとどうしても気になりますのでその時は外してハンカチで拭いています。
満足度が高く、買ってよかったと思っています。バンドが肌に合うようなら、大変おすすめです。
[TicWatch] E3 Wear OS by Google スマートウォッチ
こちらは、中国のMobvoiが世界40カ国以上で展開するスマートウォッチブランドのTicWatchのスマートウォッチのE3 Wear OS by Googleです。
Wear OS by Googleは、最新バージョンのAndroidやiOSのスマホに適していますが、GoバージョンとGoogle Play Storeがないスマホは使えないので気を付けて下さい。
21の運動モードがあらかじめ搭載されていますが、google playストアから新しい運動モードがダウンロードできます。
スピーカーも内蔵されているので、通話もすることが可能ですよ。
評価: 5CPUやRAM、ROMはいずれも上位機種Pro3と同じスペックながら、2万円台という非常にコスパに優れたモデルです。
Pro3はメンズ向けデザインだったのに対し、E3はスタイリッシュなデザインで人やシーンを選ばずに着用できると思います。
ですので動作は非常にサクサクで操作性に不満がありません。Google謹製のWear OSということでSpotifyやGoogleマップなどのアプリを追加できるのも良いです。
電話の着信や通知も表示できますし、アプリ毎にスマホ側は表示、E3は非表示ということも設定できます。特にLINEなど日本でしか使われていないようなアプリの通知にもしっかり対応しているので他の安いスマートウォッチよりも、AndroidユーザーにはWear OSが親和性も高く不具合も無いので良いと思います。
睡眠計測のために着用して寝ました。軽いものの普通の腕時計くらいの大きさくらいはあるので、最初は違和感を覚えましたがしばらくすれば気にならない程度には慣れます。二度寝すると睡眠から起床までの時間が不正確になることもあります。
起床時にアラームを使用しています。スマホほどけたたましい音では無いのが良いです。
電池持ちについても入浴の際に充電するなどで問題なく対処できます。
[GARMIN] スマートウォッチ vivoactive3
こちらは、アメリカのカンザス州でうまれた企業「GARMIN」のスマートウォッチのvivoactive3です。
iOS 11.0以降とAndoroid 5.0以降に対応していて、スマートフォンと連動すれば、日々の体調やトレーニングの記録を簡単に行えて、アプリに自動的に記録されます。
本体裏側にあるセンサーで血中のヘモグロビンに光を当て、その流量の違いにより脈拍を読み取ってくれる機能があります。
この価格帯でカラー液晶、心拍数計、GPS、高度計等ついているのでとてもリーズナブルです。
評価: 5AppleWatchと迷っていたが、
これにしてよかった!
(なにより、Androidに移行したし)
デザイン、重量、バッテリーでは
今発売されているスマートウォッチの中では
トップクラスかなと。
まとめ
今回は、Androidに対応していて、健康管理もしっかりとできるスマートウォッチのおすすめを5つご紹介しました。
デザインでも自分が好きなタイプのものを選べればいいですよね。
自分の体調をAndroidで確認できるのでとても安心ですね。
是非考えてみて下さいね。