
今回お勧めするのは、横向き寝の人におすすめの枕5つです。
横向き寝の人が、仰向き用の枕を購入して使用すると首への負担がかかってしまいます。
仰向けで寝ている時は、高さが合っているのに、横向きになると高さが高いと感じてしまうんですよね。
あと、横向き寝愛好家だから横向き寝専用枕がほしい…。
— みたらし (@mochi_to_ocha) December 25, 2021
横向いて、毛布や抱き枕にしがみついて寝るのが安心するんや…。
快適に眠れるように横向き寝の人は、横向きようの枕を購入する事をおすすめします。
これからご紹介する5つの枕は、あなたの睡眠を快適にしてくれる事間違いなしです。
横向き寝の人におすすめの枕5つ
1番疲れがとれる体勢は「横向き」で、1番疲れがとれない体勢は「仰向け」です。
良く寝ても疲れが取れない1番の原因は「イビキ」です。
寝ている時に首の「脂肪や筋肉」がゆるんでしまい、 気道が狭くなって、「イビキ」をかいてしまいます。
しかし、「横向き」で寝ると、気道が狭くならないために 「イビキ」をかきづらくなるのです。
仰向きで寝ている人は、横向き寝にするといいでしょう。
それでは、横向き寝枕をご紹介します。
頭・首・肩・腕を支え、横向き寝をサポート!横向き寝専用枕【YOKONE Classic】
こちらの枕は、TBSのニュースや番組でも紹介された 横向き寝専用の初代YOKONE枕です。
20代からご高齢の方まで、睡眠で悩んでいる方全ての層の方向けの枕となっています。
睡眠時無呼吸症候群に悩んでいる方、いびきに悩んでいる方や眠っても疲れが全く取れない方、ストレートネックの方などにおすすめの枕なんです。
評価: 5届いて1週間使ってます。私はほとんど横寝スタイルなので、この枕を買いました。
YOKONEというから、仰向けはあまり向かないのかと思ったけど、横寝も仰向けも快適に使えてます。
首元がしっかり支えられてる感じなので、首が弱い私にはいい枕に出会えて嬉しく思ってます。
私はイビキをかいてしまうんですが、その効果についてはまだ家族に聞いてないのでわかりません。
寝るのが楽しみになりました。
BESFAN安眠枕 横向き寝専用まくら
BESFAN安眠枕は高品質の低反発弾性素材を採用し、真ん中が凹んでいる形で、硬さは程よく、あなたにフィットした形状に柔軟に変化します。
横向き寝だけではなく、どのポジションで寝ても首に負担がかからないようです。
人間工学に基づき、頭の圧力を分散させ、更に早い睡眠を助けてくれます。
安眠と寝返り等がスムーズになり、早く寝たいなという気持ちにさせられます。
評価: 5
かなり特殊な形状ですが、上を向いても、横を向いても、センターにうまくおさまって、たしかに寝心地は良いです。
それにしても、大きい。厚さはともかく、前後左右、ふつうの枕の1.5倍くらいの大きさがあります。
おまけに変な角があって、これ専用の特殊な形状の枕カバーでないと、絶対に入りません。
ただ、そのあたりも配慮されており、換えカバーがセットになっているので、当座、洗うのには困りませんが、機能はこのまま、もうすこしシンプルな形状にデザインを改良できないのでしょうか。
京都 西川の横向き枕
中央部の凹みが後頭部にフィットするデザインで頭部をサポートしてくれて、また、横向寝や寝返りを考慮して両サイドを高くしています。
中材に通気性の良いソフトパイプを使用しているので、熱のこもりやすい首元のムレ感を軽減してくれます。
何より、寝具の老舗【京都西川】であ利、日本製というところで信頼感があります。
評価: 4枕に充填されているパイプ状の物を出し入れして高さが調整できるのはよい。
届いた状態ではかなり高かったので、パイプを出して好みの高さに調整しました。
固さは固めの方なので柔らかいのが好みの人は避けた方が良いでしょう。
私は横向き寝の方ですが、首や頭を支えてくれている感じがしてちょうどよい固さでした。
残念だったのはパイプを出し入れする部分の生地が裁断したままで、生地が毛羽立っているというか、ほつれていて、いかにも雑な作りになっているところです。
外からは見えない部分ではありますが、やはり、きちんとした処理をしてほしかったところです。
もうひとつは取扱説明書が付いておらず、洗うことができるとなっていますが、洗い方がわかりません。
長く愛用してもらうつもりなら取扱説明書を付けるべきです。
VACNITE 抱き枕 抱きまくら U型 妊婦枕 横向き寝
VACNITEの抱き枕は、U型に作られていて複数の枕の役割を果たす全身枕として設計されています。
使い方は、股にはさみ、両手で抱いて、自分の体を預けるようにするのが基本です。
頭、首、背中、腰、腹部、足の全身を包み込む抱き枕で、左右どちらにも寝返りが自由に打つ事ができます。
体の負担を軽減し、体重を分散させ、寝返りの回数が減るために安定した睡眠が取れ、妊娠、神経痛、胃腸の不調などからくる痛みも和らげてくれて、ぐっすり眠る事ができるんです。
評価: 4
上向きで寝るといびきや無呼吸があると言われ、横向きで寝るために購入。
上向きで寝る時間が減ったらしく、いびき・無呼吸とも軽減したみたいです。
この時期では少し暑いですが、弾力も程よく毎日使用しています。
頭を乗せるには高いので、Uの字で使い枕は自分のものを使っています。
付属の綿を使っていませんが、長期使用でへたってくるでしょうからその時まで取っておきます。
【まるで宇宙に漂う浮遊感】枕 超濃密 低反発 横向き対応
枕には密度を最大限に高めた超濃密なもっちり低反発ウレタンフォーム素材を中材に使用しています。
今までに味わったことのない柔らかさと復元力で、まるで無重力な寝心地です。
枕の形は人間工学に基づいた設計であり、独自のトンネル形状と低反発素材を組み合わせている為、どんな方でも綺麗な寝姿勢で眠ることができ、首や肩への負担軽減につながります。
横向きで寝る方は、枕の凹んでる所に頭がフィットしてとても寝心地が良い作りとなっている事がわかります。
評価: 5
想像していたものより大きく、厚みもありしっかりした作りとなっています。
低反発というだけあり、上から手で押すとかなりもっちりとした感触で跳ね返ってきます。メッシュ素材で表面も気持ちいいです。
使ってみた感想は、少し枕が高すぎるかな?といった印象です。しかし、しばらく使っていくうちに馴染んできてくれると期待しています。
高さがある分、横向きに寝る時も身体が痛くならず快適です。横向きに寝るのが好きな人には特に向いていると思います。
首や肩にやさしい、低反発枕を探してはいませんか? 六角脳枕は、めざましテレビをはじめ各メディアで話題騒然で、楽天「低反発枕」ランキングでも連続1位の枕なんです。 ここまで言われると、本当なのか疑いたくなってしまいます[…]
まとめ
今回は、横向き寝の人におすすめの枕5つをご紹介しました。
自分が求めていた枕は見つかりましたか?
毎日使うものだから、心地いい眠りができるものを選びたいですよね。
是非考えてみて下さいね。