登山 スマートウォッチ おすすめ

登山でおすすめのスマートウォッチおすすめ5つご紹介!山登りやトレッキングに!

今回は、登山でおすすめのスマートウォッチのおすすめをご紹介しようと思います。

登山やトレッキングが趣味な人は、GPSやコンパスをスマートウォッチ一つで確認出来る機能があればとっても便利ですよね。

体調管理の為にも使えて、マルチに活躍してくれるのがスマートウォッチです。

アキノン
でも、最近はスマートウォッチの種類が沢山あってどれが登山に向いているのか分からないなぁ。。。

スマートウォッチは沢山の種類があり、どれを選べばいいのか分からなくなってしまうのが悩みですね。

そのため、今回は厳選して5つのスマートウォッチをご紹介しますよ。

これで、いつもの登山が更に快適で安全なものとなりますよ。

スマートウォッチによっては、心拍数や血中酸素が測れるものもあるので本当に便利ですよ。

無理をしがちな人には特におすすめですよ。

それでは見ていきましょうね。

ゲオあれこれレンタルであれば、ガーミンやApple Watchのスマートウォッチがレンタルできる!不安な人はレンタルサービスを使うのがおすすめ👉

登山でおすすめのスマートウォッチおすすめ5つ

[SEIKO]プロスペツクス アルピニスト RD SBEB003

こちらは、日本を代表する時計メーカーSEIKOのスマートウォッチのプロスぺツクス アルピニスト RD SBEB003です。

こちらのスマートウォッチの駆動方法はソーラーで、日光で充電でき、重さはわずか52gしかないので腕に負担がかかりにくいです。

特に、小ぶりなものを探している人に特におすすめです。

山の天候は変わりやすいのですが、雨が降っても安心して使える防水のスマートウォッチです。

山行向きです
 
マサマサさん

評価: 5使ってみて10日目です。既に2度ヤマで使ってみました。
操作はシンプル。
日常生活でのみ使う機能(日時やタイマー)は左上のボタン、山行で使う機能(高度、気圧変化、温度)は、メインに左手前のボタンを使うといった感じで使い分けしやすい。
温度は時計自体に内蔵ゆえに外気温を直接目で見る事は当然出来ない。外気温測定には体から離す必要あります。
高度は、アジャストされた、とある高度を、気圧センサーの変化で高度を+/―して表示させます。
ゆえに山を登って行くうちに高度がずれる場合は有ります。(低気圧や高気圧の変化で。絶対高度ではない)
また山に登り始めにログ収集開始、下山でログ停止すれば、その間の登坂スピードや到達高度なども表示されて便利です。
 特に、登っている最中のでも今時点のログが見れるので、(登りと下りの)ペースも確認できる。
記録最中の画面でも現在時刻が下部に表示されるので(いちいち画面切り替えずに)見やすい。
ただログは全消去しかできないの不満。(ログも古い順で消えていく)。
なんといってもソーラーバッテリーなので山行の最中に電池切れがない。
文字板の字体濃度を変えられるのも良い。

今まで他社メーカー使っていたが、操作が煩雑。
これはシンプル機能ですが、これが山行では大事。 とても使いやすいです。
ベルトはウレタンで固めですが慣れました。
夫婦で使うために2個同時(色違い)購入した次第です。

[SUUNTO]コアシリーズ各種 方位/高度/気圧/水深

こちらは、フィンランドの精密機器メーカーSUUNTOのスマートウォッチです。

機能面が素晴らしいだけではなく、北欧らしいスタイリッシュでシックなデザインが特徴です。

少しがっちりとしたタイプの物を探している方や、ゴムバンドが太めの物を探している人には向いているでしょう。

女性にもゴツ過ぎないデザインなのでおすすめです。

メーカー保証も2年間ついているので、安心して購入できますよ。

女性にもオススメ
 
カスタマーさん

評価: 5SUUNTOはずっと欲しかったのですが腕が細めなので装着時の見た目を気にして購入をためらっていましたが、ウレタンのベルトならホールド感もあるし大丈夫と思って購入。
結果、買ってよかったです。
運動量ですが、登山は日帰りでいけるレベルの山と富士山を年に1回、普段はランニング程度。
ダイビングもしますがそこまでの機能は求めておらず(あっても使わないので)、日時・気圧・標高・ストップウォッチで充分なので、SUUNTOコアでまったく不便はありません。
気にしていたサイズ感ですが、参考までに画像を載せます。
小指の骨の手前で計って太さ14cmの腕に装着した画像です。
ベルトの穴は最小のところでピッタリです。
普段使いもできるシンプルなデザイン。
アウトドア系のマッチョな時計が欲しいけどそこまでゴツイのは….と、迷ってる女性にもオススメです。

[CASIO] 腕時計 プロトレック ソーラー PRG-270-1JF ブラック

こちらは、日本が代表する電機メーカーのカシオのスマートウォッチのPRG-270-1JFです。

高度、気圧、方位、温度を計測する機能があり、カシオ独自のソーラー充電システムがついていて、太陽光はもちろん、蛍光灯などの光を動力に変換してくれます。

10気圧防水で、洗い物程度で水が入ることはないため、山登りの突然の雨でも大丈夫です。

フルオートLEDバックライトがついているので、暗くなったら自動的にライトがにONになり、明るい所では自動的にOFFになります。

天気痛に気圧計時計から気圧の変化をよみとります
 
チビちゃんさん

評価: 5説明書を熟読すればプロトレックの素晴らしさがわかります。
私の場合は気圧計を重視し気圧から読み取る天気の移り変わりをチェックします
この時計で高気圧の尾根が通過中や低気圧の尾根が通過中等マークで表示され天気の回復や崩れる等気圧計から読み取れます 低気圧や台風等自分の居る場所から気圧が段々下がれば天気は悪くなるまた気圧の尾根が上昇マークが出れば天気は回復する(セットすれば急激な気圧変化の場合アラームが鳴りしらせてくれます)気圧病にも有効な気圧計測で体調管理も出来ます 高度計は気圧に連動し上下しますので正確な高度はスマホのアプリ等でチェックし時計の高度計を合わせると良いでしょうコンパスも非常に正確ですが磁気に近づけると狂いますのでその場合補正セットが出来ますので問題有りません また日の出日の入りが現在過去未来と表示切り替えが出来ますので便利です時計のライトはセットすれば45度傾けるとライトが点灯します 点灯秒も2種類から選べます 私は3秒にセットしてあります ソーラー充電です時計に充電量が表示されています MとLはそのまま使用に問題有りませんが1ヶ月に1回は晴れた日に太陽に向けて時計を半日位充電する事が必要です。プロトレックには高額商品も有りますがこの時計の装備と同じですから気楽に使用したい場合はこの時計をおすすめします。

[GARMIN] アウトドアウォッチ Instinct

こちらは、アメリカ合衆国で1989年に設立されたGPS/GNSS機器メーカーのガーミンのスマートウォッチです。

登山はもちろんのこと、ランニング、バイク、スイム、スキー、スノーボード、筋トレなど25種類以上のアクティビティの計測が可能です。

耐久性が非常に高く、アメリカ国防総省が定めるMIL 規格[MIL-STD810 G]準拠の「耐衝撃」「防水」「耐熱衝撃」のテストを全てクリアしているスペックの高さです。

タフさを求めている人に特におすすめしたいスマートウォッチです。

タフネスGPS心拍トレーニングウォッチ
 

  
  ミノル
さん

評価: 5サブ3のマラソンランナーです。
920、935を所持していますが、本製品の赤とタフなデザインに魅せられて購入しました。
本製品を購入後3週間ほど経過し30km走、インターバル、普段のジョギングをしましたが概ね満足いく商品です。
本製品は935のエッセンスを凝縮したGPS心拍トレーニングウォッチです。
935の機能が一部使えない又は簡略化されていますが、価格は935よりだいぶ安いく、ミル規格に準拠しており、耐久性が非常に高くなっています。
モノクロながら、どのような状況でもディスプレイが非常に見やすい。
フェイスは表示項目を変えられますが、935のように自由に変えることはできない。
ベルトがよく腕にフィットする。楽ちん。
衛星を捕まえるのがとても早い、大概20秒かからない。
ハートレートセンサーに対応しているが、VO2max、ストライド、上下動、接地時間といったランニングダイナミクスが一部測れない。
トレーニングステータスやトレーニング効果といった935でできた計測ができない。
バッテリー残量表示が5段階の目盛りだけ。
%表示の方が分かりやすいのに。
GPSで地点やルートを登録でき、高度、気圧、温度を計測できるため、登山やハイキングをする人には便利だと思う。
ランニング、スイミング、ウォーキング、筋トレなどなど多くのスポーツに対応している。
重量も50gほどでとても軽い。
今回本製品を購入してわかったが、本製品と935を交互に使っても、スマホアプリのガーミンコネクトを通じて本製品と935がランニングやライフログのデータを共有し補完し合うことができる、スゴイ!
総合的にみて素晴らしい製品だと思います。
とても気に入りました。

[SUUNTO] TRAVERSE(トラバース) スマートウォッチ

こちらは、SUUNTOのGPS付スマートウォッチのとトラバースです。

言語が、日本語以外にも、英語と中国語に対応していてとても便利です。

ルートを設定し、辿った軌跡や現位置を確認することが可能で、移動中のポイント地点を保存し、後でナビゲーションすることもでき道に迷うことを防ぎます。

防水・ショック性能があるので過酷な環境でのスポーツも可能です。

こちらも保証期間が2年間あり安心です。

使い勝手が良い
 


3月うさぎ
さん

評価: 5まず電池の持ちが、10日ほど、毎晩外せば15日ほど持ちます。
サファイヤガラスで傷がつかない!なのにこの値段!
gショックであれば倍額以上のクラスの時計にしか付いてないのに。
ボタンは最初はいいのですが、使用していくとだんだん渋くなってくるボタンがあります。
ショートカット覚えると早く自分が行いたいモードへ行けます。
時間については、若干3−7日に数秒ずれますが、GPSとリンクするればすぐに正しい時間に補正されるので気にはしていません。
高度計については、お風呂で何回かつけっぱなしで入ってしまったからなのか、GPS取らないと動かなくなってしましましたが別に通常使用であまり高度は使用しないので気にはしていません。
気圧は正しく表示されます。
POI機能とGPSの座標表示(MGRS、UTM等)の仕方が沢山ありますので、重宝しています。

まとめ

今回は、登山でおすすめのスマートウォッチのおすすめを5つご紹介しました。

登山用となると、外の格安スマートウォッチに比べると少し値段が高くなります。

しかし、一つ持っておけば登山以外でも大活躍してくれること間違いありません。

是非考えてみて下さいね。

登山 スマートウォッチ おすすめ
最新情報をチェックしよう!