今回は、家庭用の炭酸水サーバーのおすすめを5つご紹介しようと思います。
お家時間が多くなって、出来ればお酒を自分で作って飲みたいと考えている人も少なくないと思います。
お店にいる時のような高いクウォリティーの炭酸水で自分でカクテルを作ってみて楽しめたらいいですよね。
炭酸水一々買ったりするの面倒だし資源ゴミ増やしたくないから炭酸水サーバーがめっちゃほしい・・
— クソザコナメクジ (@Pansy_0rchid) August 4, 2019
また、プラスチックなどの資源ごみが増えないのでエコにもつながりますよ。
お米を炊いたり、肉を煮込んだりするのも炭酸水を使用することで柔らかくなるんです。
また、炭酸水を飲むと、胃腸の血管が刺激を受け、胃の粘膜を活発にしてくれます。
炭酸水で洗顔をすると血行を促進し、皮脂や毛穴の汚れをすっきりと洗浄してくれます。
炭酸水を使用することで、いいことが沢山あるんですよ!
それでは、炭酸水サーバーをご紹介しますね。
【自宅で簡単】家庭用の炭酸水サーバーおすすめ5つ
AARKE Carbonator Ⅲ (ソーダストリームガスシリンダー対応) 高級ステンレス製炭酸水マシン【専用ペットボトル付き】
こちらは、AARKEのCarbonator Ⅲです。
AARKEは、スウェーデンのストックホルムで2013年に設立されたブランドです。
機能性だけではなく、北欧のスタイリッシュでシンプルなデザインが特徴です。
カーボネーターⅢは、前機種のスタイリッシュなカーボネーターⅡのデザインをそのまま受け継いだまま、内部の機能を改良し、より快適で安定した炭酸水つくりが楽しめるようになりました。
電動ではなく手動で炭酸が作れるタイプなので電気代がかからず、本体も自分の好きなところに置くことができます。
レバーの回数で、1回.弱炭酸 2回.炭酸 3回以上〜.強炭酸の調節が可能で、好みに合わせて炭酸を作ることが可能ですよ。
評価: 5若干イメージより大きいですが、
やはりどのソーダメーカーよりスタイリッシュで気に入っております。
ガスの装着も、ソーダの作り方もとてもシンプルなので
絶対壊れないだろうなと
電源も不要ですから、グランピングやBBQでも使えますね
ちなみに、お水は冷やしたものを使用した方が炭酸が良く効く気がします
ガスボンベは1番流通しているソーダストリームと同じものを使えるところも安心です
長く使うために初期投資を最高ランクにしているので10年先を見据えて
プラ削減、電気不使用、節約を叶えてもらえることに期待しています!
ソーダストリーム Genesis v2(ジェネシス) スターターキット 特別パッケージ
こちらは、ソーダストリームは1903年に創業し、イスラエルに本社を置く世界No.1の炭酸メーカーです。
世界45カ国70,000店を超える店舗で販売され、世界中の家庭に毎年約20億リットルの炭酸水を提供している信頼のおけるブランドなんです。
Genesis v2は、普段の水をわずか数秒で炭酸水にできるんです。
500mlボトル1本あたり、約18円なのでお財布にもとっても優しいんです。
ボタンを押した回数で、強炭酸水から弱炭酸水まで好みの強さに設定できますよ。
ガスシリンダー1本で、ペットボトル約120本分なのでわざわざペットボトルの炭酸水を購入する手間も減り、エコにも繋がりますよ。
評価: 5毎日炭酸水をペットボトルで飲んでいたのと、ウォーターサーバーも最近設置したので、主人の誕生日プレゼントに購入してみました。
重さは、思ってたより軽く、簡単に移動出来る。
セットも簡単でした。
他の方もコメントしているように、
冷蔵庫でキンキンに冷やした水か、
ウォーターサーバーの冷えた水なら、
おぉ!炭酸水だ!と感動するものが出来ます。
一番最初に微妙に冷やした水で作ったら「?炭酸?かな?」となってしまい、
水道からの水の温度だと、更に「あれ?」となってしまったので。
夜に作った炭酸水、次の日の朝もシュワシュワしてました。
主人が喜んでいたので、良かったです。
ソーダストリーム ソース パワー スターターキット (未発売ブランドロゴボトル付)
こちらもソーダストリームの炭酸水サーバーです。
こちらは全自動プレミアムタイプでボタン一つで簡単に炭酸水が作れます。
炭酸の強さは自由自在であり、強炭酸水から弱炭酸水まで自動で生成してくれます。
ボトルにお水を入れて、炭酸の強さ1~3のボタンを押すだけで簡単に炭酸水が作れて、本体もガスシリンダーも重たくなく、移動も設置も簡単です。
炭酸水を買ってくる手間が省け、ペットボトルのゴミもでないのがいいところですね。
評価: 5ハイボール好きの主人の誕生日プレゼントとして購入しました。
炭酸水を買い忘れてしまった時の悲しい顔を見ることが無くなりました!笑
ボトルにお水を入れて、炭酸の強さ1~3のボタンを押すだけ。操作はとても簡単です。
本体もガスシリンダーも重たくなく、移動も設置も簡単に出来ました!
お米をたく時など料理にも使えるので、私も重宝してます!
ドリンクメイト 炭酸水メーカー シリーズ620 (ブラック) オートマチックタイプ
ドリンクメイトは、アメリカのi-Drink Products社によって企画開発された家庭用炭酸ソーダ生成機です。
ボタンひとつで、なんと微炭酸から強炭酸まで4段階で設定可能な新型ソーダマシンで、最大142ℓの炭酸水がつくれるのが魅力です。
手動だと強炭酸になったり微炭酸になったりしますが、自動だといつも同じ炭酸濃度で作れるので便利です。
マグナムガスシリンダー(142L)にも対応しています。
評価: 5ガスを使っている点で一般常識的な注意は必要ですが、家庭用製品としては使い勝手がよく重宝しています。
ボタンワンプッシュで炭酸が入るので、「え、これだけで本当に入った?」と疑いましたが本当にしっかり入っています。
水以外のものにも炭酸を込められるので、オレンジジュースで試したところ美味しかったです。
ボタンをプッシュしすぎると炭酸が充填されすぎて、ガス抜きをしっかりしないと、ボトルのキャップを外したときに水が飛び散ります
【セット特別価格】炭酸水メーカー e-soda サーバー本体(bronze)+ボトル(800ml)+炭酸ガスシリンダー(2本)セット [プレゼント付き]
e-sodaは、株式会社タケシタが製造している炭酸水サーバーです。
500mlのボトルあたり、約18円で炭酸水が楽しめます。
500mlペットボトルを毎日1本購入した時と比較すると「年間35,040円」もお得なんです。
電源不要で、自宅やアウトドアなどどこへでも持ち運びが可能なのでとっても便利です。
高さ415㎜×幅80㎜×奥行167㎜ととてもスリムで、置く場所に困っているひとでも大丈夫です。
キッチンであっても置く場所には困りませんよ。
自宅のお水で炭酸水を作ることができて、ビールやハイボール、また、お米を炊く時などにも使用することができます。
評価: 5スリムなので設置場所にも困りません。
設置も簡単でした。
次ガス缶を購入するときに、回収してくれるシステムも安心です。
まとめ
今回は、家庭用の炭酸水サーバーのおすすめを5つご紹介しました。
あなたにピッタリの炭酸水サーバーは見つかりましたか?
これでペットボトルやビンが減るので環境にも優しくてエコに繋がり、かつ家飲みが楽しくなること間違いありませんね。
是非考えてみてくださいね。