今回ご紹介するのは、パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XD-Sの口コミと評判です。
生ごみに悩まされている人は少なくないと思います。
夏の暑い時期に生ごみをそのままにしておくと、虫が湧いたり異臭がしたりと大変な思いをします。
また生ごみが異臭を放ってるのでつらい
— そら (@sora2610) July 4, 2016
臭いがきつくてストレスになりますよね。
また水分を多く含んだ生ごみのせいで、ごみ捨ての回数が増えるのも共働き夫婦などにとっては負担になります。
そんなことにならない為にも、パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XD-Sはとってもおすすめですよ。
それではご紹介しますね。
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機はどんな人におすすめなの?
・大容量なのにコンパクトサイズの生ごみ処理機を探している人
・生ごみのニオイやコバエに悩んでいる人
・生ごみ処理機をプレゼントとして渡したい人
最大処理量は、約2kg(約6L)/回であり、コンパクトサイズなのでごみ箱感覚で使用することができます。
腐敗臭がしてしまう前にこの生ごみ処理機で処理できるので、ふたを開けた時のあの嫌な生臭さはしません。
Panasonicの生ごみ処理機すごく便利!生ごみ臭くならない😊
— すぎと松@住友林業で32坪の家を建てる (@sugitomatsu) August 22, 2021
生ごみの量も信じられないくらい減るので、めんどくさかったごみ捨ての回数も減ることでしょう。
家庭菜園の土に混ぜ、堆肥にできるのもいいところですね。
自分の親や友人へのプレゼントとして渡しても喜ばれること間違いありませんよ。
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機の口コミと評判は?
パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XD-Sの口コミと評判が気になりますよね。
それでは、見ていきましょう。
評価: 5買うかどうか4年迷ってやっと購入。
補助金の額が少ない地域ではためらわれる価格ですね。
便利だし、よく考えられた商品だと思います。(買って間違いはない)
ただし、費用対効果みたいなのを考えると導入には迷いますよね。
他の安い商品との差別ポイントがよくわからなかったが、おそらく
匂いを低減する触媒の部分なんだろうと思います。
■動作音、動いていることはわかりますが、まったく気になりません。
■設置スペース、やはりそれなりに取ります。いまはトイレ前に設置
■におい、最初の1週間ぐらいは、こんなに匂いが出るのでは、室内には置けない!と思うほどでしがた気にならなくなりました。もちろん、生ごみの臭さではなく、香ばしい系の匂いなのですが 最初、触媒がなじむまでは強いにおいが出るのかもしれません。24時間換気しているエリアに配置していることもあり、動作時以外は全く匂いはしません。
■粉砕具合、ミカンの皮とかは結構形が残ります。肥料にすることを考えると事前に細かくしてから入れたほうがよさそうです。
■ソフト乾燥モード:未使用
■タイマー機能:便利です。深夜電力が安い契約のため、夕食後に投入して6時間後に開始にしています。
■肥料として:これからですが、本格的に土づくりするには専用場所を用意して、何週間も寝かせないといけないようなので、これから取り組みたいと思います。
液体肥料のような手軽さを想像していると、ちょっと違うようです。
まだ使い始めたばかりですが、継続的に生ごみは出るわけだけど、そんなに継続して土づくりは必要ないので、やはりどこかで捨てるしかないのかなと、少しもったいないですが。
電気代もそれなりに掛かりそうですが、生ごみの匂いから解放されて幸せです。
生ごみ臭さはしないものの、乾燥したときの香ばしいにおいがするので気になる人もいそうですね。
家庭菜園などで肥料として使いたい場合は、大きめの野菜や果物は細かくしてから処理したほうがよさそうですね。
評価: 5三角コーナーに延々とたまる生ごみ。野菜の皮や食べられない部分、魚の骨に何より食べ残し。
ゴミの日が遠ければどんどん嫌な臭いを発していく。捨てるために袋を買ったりしなければいけない。
これらぜーんぶ、解消されます。ゴミは包装紙やトレーだけ。ほとんどは洗ってリサイクルに出します。燃えるゴミ自体が劇的に減りました。
生ゴミが出るのが嫌でカット野菜を買っていたりしましたが、おかげで料理をする気が高まりました。
もう、これが無い生活は考えられません。
一度使用すると、その便利さから生ごみ処理機がない生活は考えられなくなりますよ。
今まで生ごみで嫌な思いをしていた人は悩みが一つ消えますね。
評価: 5新築で一戸建てを購入してから、生ゴミの処理に困ることが散見しておりましたのでパナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53XD-Sを購入しました。色々な利用者のコメントを見て最終的にかなり高い買い物でしたが購入いたしましたが、家を購入した時に購入した家電の中で一番買ってよかったと思える商品でした。(TV、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等々購入)一杯の生ゴミをここまで乾燥させてくれるのと、このまま家庭菜園のプランターに混ぜて植物育ているとすごくいい感じに育ちます。もし購入を考えて、金額で悩んでいるのであれば、迷いなく買うことをオススメいたします。キーワードは家庭菜園+臭いなし(香ばしい匂いがしますが嫌では無いです)
一戸建てに住んでいる人にはニオイやコバエ、そしてあの嫌なヌメリに悩まされている人が多いのではないでしょうか?
金額はそれなりにするので、かなり購入に迷いますが、それなりの価値がありますよ。
評価: 5今まで使っていたのが壊れたので、買い換えようとしたら生産中止となっていたので、後継品を購入。
前のと何が違うのかは分かりません。外観も内側も操作も同じように見えます。
まあ、使い勝手が同じなら良いかと思います。
使用目的は、生ゴミを肥料にする為に使っています。量も結構減ります。
使うときはタイマーをかけて、夜中にやるようにしています。
寝室は2Fで処理機は1Fの台所においてますが、音は気になりません。
以前は貝殻・鳥の骨・コーヒーの粉とか結構やっていましたが、それが壊れた原因かもと思っています。
(壊れてからマニュアルを読んだらダメって書いてありました。)
マニュアルに投入できないものとできるものがしっかりと書いてあるので、確認してから使用することをおすすめしますよ。
誤って投入できないものを投入すると、故障の原因になってしまいます。
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機の特徴は?
パナソニックの生ごみ処理機のMS-N53XD-Sの生ごみの処理方法は、温風乾燥式です。
約130℃の温風で乾燥除菌しパナソニック独自のスパイラル方式「プラチナパラジウム触媒」で脱臭するので臭いもありません。
ソフト乾燥モードというパナソニックだけの機能を使えば、速効性のある有機質肥料を作ることだってできてしまいます。
45リットル2個とパナソニックの生ごみ処理機がジャストフィット! pic.twitter.com/xJfFzQJSIY
— すぎと松@住友林業で32坪の家を建てる (@sugitomatsu) August 14, 2021
大容量なのにコンパクトサイズであり、商品重量はなんと600 グラムととっても軽めで最大処理量は約8kg(約24L)/日と大量に処理してくれるんです。
屋内外どちらでも設置できるタイプなので、一軒家に住んでいる人は外に置くのもありです。
処理した後は肥料として家庭菜園で使用できるのでリサイクル出来てしまうのもいいとことですね。
微生物が生ごみを分解するタイプの生ごみ処理機をお探しの人はナクスル【NAXLU】もおすすめですよ。
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機のメリットとデメリットは?
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機のメリット
・ゴミ自体が劇的に減る
・肥料になる
約130℃の温風で乾燥するため、少し香ばしいにおいがするものの気になりません。
野菜の皮や食べられない部分、魚の骨に何より食べ残しなど、台所の三角コーナーなどに置いたままにしたりして、ゴミの日が遠ければどんどん嫌な臭いを発していきますがその悩みも解消されます。
何より、家庭菜園などで肥料として使えるのでいいですよね。
【MS-N53XD-S】パナソニックの生ゴミ処理機のデメリット
・投入できない生ごみもある
・値段が高い
以前使っていたほかの生ごみ処理機の方が大きかったという人もいれば、サイズが大きいと感じる人もいるのでそこは人それぞれですね。
生ごみならなんでも投入できる訳ではないので、しっかりとマニュアルを確認する必要があります。
値段が高いので、購入するまでに勇気がいりますが、数年使い続けると考えると1日あたりの金額にしたら大したことは無いので、それよりはゴミの量を減らして環境に優しいので買って良かったと思えることでしょう。
まとめ
今回は、パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XD-Sについてご紹介しました。
パナソニックの生ごみ処理機のMS-N53XD-Sはあなたが求めていたものだったでしょうか?
なんといっても安心安全の日本のメーカーであり、メーカー保証も12ヶ月あるので何か問題があって安心できますよね。
是非考えてみてくださいね。