今回ご紹介するのは、あの家庭用脱毛器で有名なケノンブランドが開発した【新型 暖房器具】のケノンヒーターです。
ヒーターというと、電気ヒーターやオイルヒーターを想像して子供やペットがいたらぶつかったりしてしまう心配を想像すると思います。
ケノンヒーターは、遠赤外線セラミックヒーターでやけどしにくい安心設計なんです。
ケノンヒーターであれば、左右のパネルの表面温度は最大出力であっても40~50度であるので、お子様やペットが突然ヒーターに触れてしまっても安心です。
また、乾燥しにくいので喉やお肌を痛めやすい人におすすめです。
デザインもとってもスッキリとしていて、邪魔にならないのでどんなお部屋でも合いますよ。
それでは、ご紹介しますね。
ケノンヒーターはどんな人におすすめ?
・小さいお子様やペットが家にいる人
・乾燥などで喉を傷めやすい人
・静かなヒーターを探している人
・お手入れがめんどくさいと感じている人
ケノンヒーターは、石油ストーブの様にお子様やペットがヒーターを触らないようにするための安全ガードは必要ありません。
チャイルドロックがついているので、ロックさえしておけば小さいお子様が触ってしまっても安心です。
また、ケノンヒーターは冬の乾燥で眠れない人の声から考えられて作られているので、肌、唇、髪のかさつきで悩んでいた人にとってこれなしでは生活できないものとなることでしょう。
音も静かなので気にせず眠ることができますよ!
掃除などのお手入れがめんどくさいと思っているそこのあなた、ケノンヒーターは違うんです。
エアコンなどは、ほこりがフィルターに溜まり、お掃除しなければ体にとっても非常に悪い影響を与えます。
ケノンヒーターは、エアコンや石油ストーブの様にフィルター交換や燃料交換が必要なく、表面の汚れをふき取るだけで大丈夫なので無駄な時間を取られませんよ!
ケノンヒーターの口コミと評判は?
実際にケノンヒーターを購入した人からの口コミや評判気になりますよね?
それでは、ご紹介します。
評価: 5なんとも不思議な暖かさです。なんだろう。春?と思って目が覚めました。暑くない、でも暖かい!新体験でした。
操作は非常に簡単で、キャリーケースの様にガラガラローラーがついているからリビングから寝室に小さな娘が可愛いって言いながら楽々移動してくれました。
いつもならエアコンで喉が渇いて目が覚める、そして夜中に切る。また寒くなるの繰り返し、
それが家族3人全くなくぐっすり眠れました。
朝起きると暑い?とは違う本物の春?でもストーブとか何もついてない不思議な感覚で本当に幸せな気持ちになりました。
しかし、部屋を一歩出てびっくり。凄く温度違うんですよ。ただあまり身体は寒くならないんです。身体の奥底から暖まってしまった様なんです。
これが遠赤外線効果なんですかね。
コロナも流行っている中、裸足で快適に過ごせるのは、ウチみたいに小さな子供のいる家庭には凄く嬉しいなと思いました。
一番心配していた火傷の問題も無さそうですし。
それと幅が狭く場所を取らないのがわりと嬉しかったです。インテリアを壊したくなかったので。色も白と迷ってピンクにしたのが良かった様に思います。フローリングに馴染む上品な色でとても気に入りました。
暖房器は随分と調べて迷いまくりましたが、この不思議なヒーターは本当に画期的で買って大当たりでした。
早速、一人暮らしの姉にも乾燥しないよ!と教えてあげました。
ケノンヒーターは、他社のオイルヒーターに比べ部屋が温まるのがとっても早いんです。
中々、部屋が温まらないストレスを解消してくれます。
評価: 5古い木の家のため暖房器具がエアコンだけでは厳しく特に下の方が寒く、ハイハイする小さい子もいるので早く温まってかつ安全なものを考えていた所こちらの商品に出会い即飛びつきました!
正直、エアコン代もバカにならなかったのでケノンヒーターに切り替えて電気代がどれくらいかわるかまだわかりませんが。
デザインもサイズもよく、ゆっくりではありますがオイルヒーターより早く温まってる感じはするので大活躍しそうです!
木造の家だと石油ストーブを使うのには抵抗がありますよね。
小さいお子様やペットがいたら尚更です。
ケノンヒーターは、転倒時の安全装置・高温時の安全装置もあるので安心して使用することができますよ。
電気代は、ケノンヒーターでは1時間約14円~27円でエアコンの暖房だと12.8円〜99.1円です。
使い方にもよるので安くなるとは言えませんが、期待は出来そうですね。
評価: 5最初、オイルヒーターを探していましたが、こちらの商品が出てきて、音やどのくらい温まるのか、
不安でしたが、注文した翌日に商品が届き、早速、その日の夜から使い始めました。
予想以上に、部屋が温まり、音も気にならず静かで、よく眠れます。
両面で部屋を温めることができることも、満足しています。
静音なので音に敏感な人は、気にせず寝れることでしょう。
タイマーもセットできるので、寝ている途中でヒーターを切ることもできますね。
部屋が小さかったらすぐポカポカ暖まるので有難いですね。
この投稿をInstagramで見る misato(@miichan_mirimiri)がシェアした投稿 今回ご紹介するのは、デロンギのマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル[…]
ケノンヒーターはの特徴は?
ケノンヒーターは、2020年4月に商標登録された商品で、発売されて間もない商品です。
デザインがシンプルでどんな部屋でもマッチし、難しい操作もいらないのが魅力です。
遠赤外線ガラスセラミックヒーターであり、遠赤外線により外気温からだけではなく、体を芯から温めてくれます。
内部ヒーターパネルには熱伝導率が高いガラス素材を採用していて、自然対流によりファンがないのに暖気が部屋中に広がるんです。
他社オイルヒーターとケノンヒーターを比べた動画を是非確認してみて下さいね。
自然体流である為、ほこりが舞って嫌な思いをする必要がありません。
乾燥しにくいので、乾燥による喉の痛みやお肌の極度の乾燥から解放されるかもしれません。
しかし、なぜこんなに早く部屋が温まるのか気になりますよね。
その秘密は、内部フィンにアルミ素材を採用しているからなんです。
アルミ素材によって他社の石油ストーブなどに比べて、高速熱伝導によって短時間で部屋を温めることができるんです。
電気代が掛かるのがどうしても気になる人は?
どうしても、どの種類のヒーターであってもエアコンと比べると値段が高くなってしまうのは事実です。
その理由は、エアコンはそもそも他の暖房機器と仕組みが違う為です。
エアコンでは、ヒートポンプ技術をいう、暖房電気を熱や冷気に変換するのではなく、空気を圧縮することで熱を作り出す技術が使われていて1kWhで860kcal以上の熱量を生み出すことができるのでコストパフォーマンスがいいのです。
しかし、空気が乾燥し喉を痛める原因となるデメリットもあるので、値段より健康面を気にするのであればヒーターの方がいいでしょう。
それでも、電気代が掛かるのがネックなのであれば、電力会社を変えて電気代を下げてしまうというの一つの案です。
サスティナブルでんきで電気代を節約する

サスティナブルでんきであれば全国基本料金0円(沖縄県及び離島を除く)を提供していて、ローコストオペレーションであるので、電気の品質はそのままで今より安い電気料金にすることができますよ。
また、初期費用は0円であり、切替の手続きも簡単です。
例えば、1ヶ月で463kWhの電力を使ったとしたら東京電力で13,278円であるのに対し、サスティナブルでんきであれば電気代が11,112円になり、月間2,166円もお得になるんです。
Looopでんきで電気代を節約する

Looopでんきであれば、基本料金は0円で段階料金のないシンプルな料金プランであり、一人暮らしから家族持ちの方までピッタリのプランがあるので安心です。
三人世帯であったら基本料金が毎月1,293円もお得になりますよ。
オール電化向けの新プラン【スマートタイムプラン】もあるのでオール電化の家庭には最適です!
まとめ
如何でしたでしょうか?
ケノンヒーターはあなたが追い求めていたヒーターだったでしょうか?
ケノンヒーターは日本製であり、なんと保証期間が3年あり安心安全です。
小さいお子様やペットがいる人は是非考えてみて下さいね。