
今回ご紹介するのは、家庭用の生ごみ処理機のおすすめ4つです。
生ごみをそのままにしておくと、虫が湧いたり嫌な臭いがしたりといいことが一つもありません。
特に在宅勤務が増えてきたこのご時世では、いままで自炊をしていなかった人も自炊をする機会が増えて、コバエと格闘している人も少なくはないのでしょうか?
どう頑張っても自炊続ける限りコバエを根絶できなさそうだし生ごみ処理機ほしい
— 花まる (@87maru_) June 18, 2017
日々の暮らしで、思ったよりも生ごみの量は多く出るので、家庭用の生ごみ処理機で量を減らすとかなりゴミ捨てが楽になりますよ。
地球にも優しいので是非考えてみてください。
それでは、ご紹介しますね。
家庭用の生ごみ処理機おすすめ4つご紹介!
家庭用生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)
家庭用生ごみ処理機ナクスル(NAXLU)は、日本、中国、韓国、マレーシア、カナダなど、アジアを中心に世界5カ国で流通しSDGsの広がりと共に世界中で注目されている生ごみ処理機なんです。
処理機の中に生ゴミを投入すると、熱と微生物の力で、空気に分解し、生ゴミを無くします。
これまでの業界の課題を解決し「臭わない」「手間がない」「音がない」を実現した画期的な商品です。 優れた脱臭技術を搭載しており、生ゴミの悪臭成分を99.84%除去します。
また、分解力が強く、生ゴミを入れても中身がほとんど増えないので、 取り出す手間がないのが特徴です。
他社製品にはないハイブリッド式でバイオ材は定期的な交換が必要ないのでめんどくさがり屋にも持って来いの商品なんです。
値段は高いのですが、省エネ設計なので節約にも繋がり、長い目で考えるととってもお得なんです。
本体重量が18kgなので、狭い家に住んでいる人は少し場所を取られてしまう可能性はあります。
評価: 5ハイブリッド式の物をやっと探せました。エコ美人は、もう製造していない、と言うことで諦めかけたけど、探した甲斐がありました。
静かで匂いもなくとても、満足してます。値段は高かったけどお手入れも、どの製品より楽だし高いとは思いません。何年後かに(寿命は何年?)壊れてもまた買いたいです。
島産業 生ごみ減量乾燥機 パリパリキュー
島産業の生ごみ減量乾燥機は、水分を多く含んだ生ごみを温風で乾燥させて、約4/1の減容をします。
本体質量は、約4.1kgで本体サイズが18kgのナクスルに比べるとかなりコンパクトサイズなので、生ごみ処理機を置くスペースがなくて困っている人にはピッタリの商品と言えます。
ナクスルが微生物で生ごみを分解するのに対し、こちらは生ごみを乾燥させて量を減らします。
また、パリパリキューブシリーズで生ゴミを乾燥させることにより、ゴミの減量だけでなく、臭いの問題とコバエの発生を抑え、液ダレも防止してくれるので生活のストレスが1つ減ります。
ガーデニング・園芸・家庭菜園をさせている方は、乾燥させたゴミを「遅効性肥料」として使用し再利用することができます。
評価: 51回使ってみてびっくりしました。生ごみを乾燥させているだけなのに、こんなにパリパリになり軽くなるとは…。それに乾燥させているだけなのでビニル袋に入っている生ごみをそのまま入れるだけでいいとは。やっぱりびっくりしました。笑 夜中に乾燥させていたのですが静かで個人的には音は気になりませんでした。あとは電気代がどのくらいかかるのか(増えるのか)その点を注意しておきたいと思います。いい買い物でした。
Food Cycler FC-30 フードサイクラー ご自宅で生ごみを肥料に カナダ発
Food Cyclerの生ごみ処理機は、リサイクルとエコロジーの先進国であるカナダ発のリサイクルマシーンで、小型でありながらスタイリッシュなデザインなのが特徴です。
生ごみを本体に入れてから、3時間~6時間で栄養豊富な肥料に変わるので栄養たっぷりな有機肥料として趣味の家庭菜園などで使用できるんです。
食事の準備の時に出る生ゴミをまとめて夜にフードサイクラーに入れておくと、朝には肥料になり、生ゴミの臭いがなくなるので快適に生活できますよ。
商品重量は、10kgと大きすぎず小さすぎずのコンパクトサイズなんです。
リーズナブルな物を探しているのであれば、間違いなくFood Cyclerの生ごみ処理機をおすすめします。
評価: 5生ゴミ乾燥機が欲しくて、コンパクトでリーズナブルな物を探していました。見た目もスタイリッシュで一見して生ゴミ乾燥機には見えないところが気に入っています。多少の音と乾燥させている時に臭いがしますが、我が家では屋根のある屋外で使っているので全く気になりません。夜のうちにセットしておくと、朝にはカラカラに乾いて5分の1程度の量なっています。
生ゴミがなくなると燃やせるゴミの袋がMからSサイズになりました!
臭いや虫が出るストレスがなくなり本当に買って良かった。
乾燥後のゴミは肥料として使っていますが、心なしか今年は薔薇の花付きがいいような。この効果かもしれません。
5人家族で1〜2日分の生ゴミで使用しています。
パナソニック 生ゴミ処理機 家庭用 コンポスト 温風乾燥式 6L
こちらは、パナソニックの生ごみ処理機です。
ボタンを押すだけで自動乾燥して操作しやすく、音はしますが気にならない程度です。
商品重量は、なんと600gでかなり軽めのコンパクトサイズとなっています。
約130℃の温風で乾燥除菌し、軽くてかさばらないうえ、イヤな臭いもほとんどしないのが特徴です。
パナソニックだけの機能の「ソフト乾燥モード」というものがあり、速効性のある有機質肥料が作れます。
三角コーナーに延々とたまる生ごみ、野菜の皮や食べられない部分、魚の骨に何より食べ残しなどの嫌な臭いで悩んでいた人は、これらすべて解決されますよ。
さん
評価: 5生ゴミの悩みが解決しました。臭いが無くなりシンクが常に清潔に保てるのは嬉しい限りです。処理した生ゴミの臭いが調理後の臭いに似ていて「ふりかけ」みたいな香ばしい香りになります。ゴミの量も5分の1になり乾燥しているのでゴミ捨てが楽です。初めて物を見たときには大きいと感じましたが、戸建てならどこかしか置場所は有るので気になりません。うちは夜のみ運転なので音も気にならないし、夜だけでも十分処理してくれます。金額を見た時にためらいはありましたが、買って良かった商品でした。
まとめ
今回は、家庭用の生ごみ処理機のおすすめ4つをご紹介しました。
自分が探し求めていた家庭用の生ごみ処理機は見つかりましたか?
生ごみに悩まされている方は是非考えてみてくださいね。
値段が高と感じるかもしれませんが、ずっと使うと考えるととてもコストパフォーマンスがいいですよ。