今回ご紹介するのは、デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKです。
デロンギは、イタリアのトレヴィーゾを本拠地とする100年の歴史がある電気機器製造会社であり、日本で販売を開始してから約40年を経過しています。
デロンギといえばオイルヒーターが人気ですよね。
こちらのマルチダイナミックヒーターは今までのヒーターの概念を変えてくれる一台なんです。
あまりの寒さに怒りのデロンギマルチダイナミックヒーター起動ですわ!
— 汎用人工無能 (@CustomTsumi) January 9, 2021
温風がでないゼロ風暖房なので、乾燥しにくく、それなのにお部屋の隅々まで温めてくれるんです。
風でホコリが舞う心配もなく、ヒーターの表面温度が60度にまでしかならないので手で触っても火傷しにくいので、アレルギー持ちのお子様や、やんちゃなペットがいる家庭なんかはとっても安心できます。
今まで石油ヒーターを使っていた人も、灯油を買いに行く手間と給油の手間がなくなりとっても楽になりますよ。
それではご紹介します。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターはどんな人におすすめ?
・石油ストーブの灯油を買いに行く手間と給油の手間、点消化時の臭いが好きではない人
・子供やペットがいる人
・アレルギー持ちや乾燥肌で風が出ないヒーターを探している人
・部屋の温度を変化させたくない人
デロンギのマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデルは、石油ストーブの独特な臭いが好きではない人にもおすすめです。
火を使わないので、子どもやペットがいても安心で、ホコリが風で舞う事もないのでアレルギーを持っている人や乾燥肌で悩んでいる人にもおすすめですよ。
温度を設定しておけば、自動温度調整機能が付いているので外気の温度が変化しても設定した温度を±0.1℃の範囲でしっかりキープすることができ快適な室温で過ごせます。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターの口コミと評判は?
デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKの口コミと評判が気になりますよね。
それでは見ていきましょう!
評価: 5オイルヒーターは空気が汚れず部屋の空気も乾燥しにくいので、小児喘息の子供がいる我が家には必須です。
しかし、ファンヒーターやエアコンと違って部屋がポッカポカに温まる事はありません。どちらかと言うと常に「何となく寒い状態 w
12畳のリビングにコレを置いて、ホットカーペット+電源無しのコタツで過ごしていますが、部屋着の上に何か羽織るなどすれば問題ありません。
正直、もうちょっと暖かいのかと思ってました。
でも、肝心な事は小児喘息の子供の症状がだいぶ良くなったのと、この冬は誰も風邪をひかないで過ごせてます。
健康を考えるならオススメですが、暖かさを求めるならやめた方がいいです。
健康面を気にするならマルチダイナミックヒーターは最適です。
ポカポカした暖かさを求めるなら物足りなくなる人もいるようです。
極寒の場所には少し向かないのかもしれないですね。
評価: 5ECOモード21℃設定で窓に近いところに置き、加湿器と併用してチェンバロを置いてある部屋を常時暖房しています。
風がなく温度と湿度のバランスをうまく取れていると思います。
楽器などの繊細なものを部屋に置いている人などは、風が吹くことがないのでい状態で保管することができるでしょう。
評価: 5タイマー機能とリモコンは使うことがないから、わかりませんが満足です。うちの場合は、以前のデロンギのオイルヒーターよりも電気使用量は減って、設定によっては汗をかくほどの暖かさです。
デロンギのオイルヒーターを使っていた人は、それよりも電気代が少しやすくなるかもしれないです。
しかし、使い方などによっては高くなったという人もいるのでしっかりとスイッチのオンとオフには気を使いましょうね。
評価: 5冬はとにかく乾燥するので、鼻炎や肌の調子が悪くなりがち。乾燥や温風とは無縁の暖房機が欲しくて購入しました。当地は極寒の地ではなく、快適な温度が得られています。寝室(約12畳)のみで使用。21度設定で、就寝1時間ほど前にスイッチを入れ、5時間くらいで切ります。朝まで寒さを感じることはありません。
使用はじめに、金属臭を感じましたが、最近はほとんど感じなくなりました。はきだし窓を背にした場所に設置。キャスターで移動が簡単なので、昼間は壁際に移動させています。
気になる電気代ですが、エアコンで暖房していたときより、一か月1000円ほど高くなりました。しかし、費用対効果からすると、効果のほうが大きいと感じています。エアコンの風、音、乾燥から解放され満足しております。
エアコンの風によって、肌が乾燥して鼻炎持ちで眠れなかったという人なんかにはおすすめです。
温度設定や時間設定をしておけば、ぐっすりと眠れること間違いありません。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターの特徴は?
デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKは、機能美を追求したミニマルデザインでどんなお部屋にもマッチします。
外の空気を入れたいと思って換気をしても、部屋の暖かい温度をキープしてくれます。
コストパフォーマンスもよく、ECO運転を使えば旧オイルヒーターと比べ、電気代が63%節約できてしまいます。
とはいえ、使い方によるので人によっては前より電気代が増えたという人もいるので思わず付けっぱなしにしていたなんてことにならないように気を付けて下さいね。
キャスター付きなので、移動が簡単であり部屋のどこにでももって行けて「折りたたみ式」なので、面倒な組みたてが不要です。
デロンギ独自の驚くべき先進技術で、万が一触れてしまってもやけどしにくい平均表面温度約60℃を実現しています。
また驚きなのが、アプリ内のMy Sleep機能を使うことで入眠後設定温度を下げ、起床時間に合わせて設定温度を上げるなど睡眠専門医監修の温度制御を行うことができるんです。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターのメリットとデメリットは?
デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKのメリットとデメリット気になりますよね。
それでは、ご紹介します。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターのメリットは?
- 部屋全体をムラなく暖めてくれる
- 風が吹かないのでアレルギー体質の人にいい
- 設定した温度を±0.1℃の範囲でしっかりキープしてくれる
放熱板からの放熱で床、壁、天井、人体にも熱を伝えてくれるので、その暖められた場所から二次的な熱により部屋を穏やかな暖かさにしてくれます。
風が吹かず、温度も適温をキープしてくれるので寝ている間も心地よく入れます。
【デロンギ】マルチダイナミックヒーターのデメリットは?
- 値段が高い
- 電気代が高くなる時がある
- 暖かさが物足りない
値段が高いので、購入に渋るひとが多いのも確かですが、毎回オイルヒーターでオイルを買って給油することを考えると長い目で考えてマルチダイナミックヒーターがいいでしょう。
心地よい暖かさであるので、ポカポカする暖かさを求める人には少し物足りなく感じるという人もいるようです。
アプリで自由に遠隔から操作するタイプのマルチダイナミックヒーターのWi-Fiモデルもあるので、こちらの記事も是非参考にしてみて下さい。
この投稿をInstagramで見る misato(@miichan_mirimiri)がシェアした投稿 今回ご紹介するのは、デロンギのマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル[…]
電気代が掛かるのがどうしても気になる人は?
どうしても、どの種類のヒーターであってもエアコンと比べると値段が高くなってしまうのは事実です。
その理由は、エアコンはそもそも他の暖房機器と仕組みが違う為です。
エアコンでは、ヒートポンプ技術をいう、暖房電気を熱や冷気に変換するのではなく、空気を圧縮することで熱を作り出す技術が使われていて1kWhで860kcal以上の熱量を生み出すことができるのでコストパフォーマンスがいいのです。
しかし、空気が乾燥し喉を痛める原因となるデメリットもあるので、値段より健康面を気にするのであればヒーターの方がいいでしょう。
それでも、電気代が掛かるのがネックなのであれば、電力会社を変えて電気代を下げてしまうというの一つの案です。
サステナブルでんきで電気代を節約する

サスティナブルでんきであれば全国基本料金0円(沖縄県及び離島を除く)を提供していて、ローコストオペレーションであるので、電気の品質はそのままで今より安い電気料金にすることができますよ。
また、初期費用は0円であり、切替の手続きも簡単です。
例えば、1ヶ月で463kWhの電力を使ったとしたら東京電力で13,278円であるのに対し、サスティナブルでんきであれば電気代が11,112円になり、月間2,166円もお得になるんです。
Looopでんきで電気代を節約する

Looopでんきであれば、基本料金は0円で段階料金のないシンプルな料金プランであり、一人暮らしから家族持ちの方までピッタリのプランがあるので安心です。
三人世帯であったら基本料金が毎月1,293円もお得になりますよ。
オール電化向けの新プラン【スマートタイムプラン】もあるのでオール電化の家庭には最適です!
まとめ
今回は、デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKをご紹介しました。
デロンギのマルチダイナミックヒーターMDHU15-BKはあなたが求めていたヒーターだったでしょうか?
納品日より3年間は、納品書があれば日本国内使用に限り保証があるので安心ですね。
是非考えてみて下さいね。
今回ご紹介するのは、足元に置けるパネルヒーターのおすすめ4つです。 冬になると足元が冷えて勉強や仕事に集中できませんよね。 寒すぎてストレスも溜まります。 卓上ヒーターもいいのですが、顔が温まるとなんだか眠くなってし[…]