今回は、マンドゥカのプロとプロライト、そしてプロライトトラベルヨガマットを比較してみました。
プロシリーズは、布地の表面に塩化ビニール樹脂を塗布し、質感を天然皮革に似せた人工素材のPVCで作られています。
特徴としては、高密度でハイテク、グリップ力に優れており、最高のパフォーマンスと耐久性を併せ持った理想のヨガマットです。
ヨガ上級者が愛用する一生モノのヨガマットなんです。

世界中のヨガインストラクターから愛されているマンドゥカのヨガマットのプロシリーズですが、それなりのお値段で中々手が出しにくいです。。。
でも、一生ものと考えるとコストパフォーマンスが高いのは事実、安いヨガマットを使っていた人なら分かると思いますが、グリップ力なんて無いに等しかったヨガマットもあったのではないでしょうか?
その点、マンドゥカのプロは裏切りません。
あなたが求めていたヨガマットで間違いはないでしょう。
それではご紹介しますね。
まずは、マンドゥカの公式サイトでプロシリーズを確認したい人はこちらから👉
マンドゥカのプロとプロライトとプロライトトラベルヨガマットは何が違うの?


プロシリーズ全てに共通する特徴
ヨガインストラクターから高い評価を得ているプロシリーズは、真剣にヨガを行いたい人向けです。
ヨガ、ピラティスなど、あらゆるマットエクササイズでの膝への負荷や衝撃を高密度のクッションが吸収し保護してくれます。
グリップ性がとても高く、ポーズ中に滑ってポーズが決まらないというストレスがなく、しっかりと安定することができます。
表面に表面にシボ加工を凹凸をつけてあるクローズドセル加工により、汗などの水分が浸透せずマットを防菌してくれます。
裏面のドット加工はマンドゥカの特許技術で、安定感がありスリップを防止してくれます。

マンドゥカのプロの特徴
マンドゥカのヨガマットの中で1番人気がありベストセラーなのがこのプロスタンダードでスタンダードとロングがあります。
最高のパフォーマンスを叶えるインストラクター大絶賛のヨガマットで、6mmの分厚さで驚きの耐久性とグリップ力があり、衝撃吸収と防音効果の機能があります。
クッション性があり、ヨガ、ピラティス、筋トレなどあらゆるマットエクササイズに適していて、マンションなどでも下の階に音が響きません。
全12色で、旅行などで持ち運びするには重すぎるので適していません。
マンドゥカのプロライトの特徴
マンドゥカのプロライトは、毎日のヨガを充実させるプロマットの軽量版で厚さは5mmです。
厚みはそこそこ欲しいけど、持ち運びもしたいという欲張りの人におすすめのヨガマットです。
密度やグリップはプロマットのままで、扱いやすく重さはプロと比べると1.6kg軽くなっています。
ヨガ、ピラティス、筋トレなどあらゆるマットエクササイズにオススメで、こちらもスタンダードとロングがあります。
マンドゥカのプロライト トラベルヨガマットの特徴
マンドゥカのプロライト トラベルヨガマットの厚さはわずか2.5mmで、A4サイズまで折り畳んで持ち運べます。
密度やグリップはPROマットのままで、芝生の上や柔らかい場所の上で使うのにてきしています。
一般的なトラベルマットよりは厚みがあるタイプなので、床の固さを感じにくく、体重を掛けてもヨレない丈夫な素材で出来ています。
グリップ力があるので、ヨガスタジオのヨガマットの上に敷いて使うのもおすすめです。
マンドゥカのプロとプロライトとプロライトトラベルヨガマットを比較してみた!

マンドゥカのプロとプロライトでは、約4,000円ほどの値段の差があります。
プロライトトラベルヨガマットは、プロの2分の1の値段ですね。
カラーはプロとプロライトともに豊富で、どちらもスタンダードとロングのサイズがあります。
また、プロとプロライトでは、厚さが1mm違うだけで重さは、スタンダードで1.6kg、ロングで2.2kgも違います。
プロライトトラベルヨガマットは、重さが約1.3kgと圧倒的な軽さですが、プロライトのスタンダードと0.5kgしか変わらないので、厚みが欲しいならプロライトのスタンダードがおすすめです。
マンドゥカのプロとプロライトとプロライトトラベルヨガマットのそれぞれの口コミを確認して比較

マンドゥカのプロの口コミ
・他のヨガマットとは比べ物にならないくらい安定していてグリップも良い
・丸めて部屋の角に置いても安定があり、邪魔にならない
・色もすごくステキで、ポーズ中にマットがよれない
◆悪い口コミ
・とても重い
・お値段は高い
・足裏に汗をかくと滑りやすい
マンドゥカのプロライトの口コミ
・滑らないし、ポーズがしっかりとれる
・場所移動の時も手軽
・機能もプロマットと同等で、軽さ以外に違いは感じない
◆悪い口コミ
・最初はどうしても滑りやすい
・使い始めはちょっとペタペタする
・汗をかくと手が滑る
マンドゥカのプロライトトラベルヨガマットの口コミ
・屋外や旅先へ気軽に持ち出せる
・小さめのスーツケースにも折るりたたんで入れることができる
・グリップ力はトラベルでも最高
◆悪い口コミ
・汗をかくと思った以上に滑る
・折り畳んだ時にある程度反発力で広がる
・膝がをついたときのクッション性はほぼない
マンドゥカのプロとプロライトとプロライトトラベルヨガマットに共通する欠点
この3つに共通するところは、汗をかくとどうしても手が滑ってしまう点でしょうか。
グリップがあるマンドゥカのプロシリーズですが、汗をかくとグリップが効かなくなってしまうのでラグを敷いた方がいいでしょう。
マンドゥカの公式サイトでは、滑らない高機能ヨガラグが用意されているので是非こちらも確認して見て下さいね。

マンドゥカのプロとプロライトとプロライトトラベルヨガマットはどんな人にそれぞれ向いているの?

マンドゥカのプロが向いている人
- 家などにヨガマットをずっと置いておきたい人
- とにかく厚みが欲しい人
- 一生使えるヨガマットが欲しい人
マンドゥカのプロライトが向いている人
- クッション性は捨てがたいけどプロより軽量なマットが良い人
- できればたまに持ち運びもしたい人
- ある程度厚みも欲しい人
マンドゥカのプロライトトラベルヨガマットが向いている人
- 外でも中でもどんなところでもヨガマットを持っていきたい人
- 薄いけどグリップ力のあるヨガマットが欲しい人
- ヨガ教室のマットの上に敷きたい人
まとめ
今回は、世界中のヨガインストラクターから愛されているマンドゥカのヨガマットのプロシリーズの3つを比較しました。
どのマットが自分に合っていそうでしたか?
厚みがあるヨガマットがいい人、どこでも持ち運べて軽量な薄めのヨガマットがいい人など好みはそれぞれです。
是非考えてみて下さいね。
マンドゥカの公式サイトでプロシリーズを確認したい人はこちらから👉