今回は、マンドゥカのトラベルヨガのeKOスーパーライトとPROライトの2つを比較してみました。
どちらも折りたたみが出来て、トラベル用でとても便利なのですが、いまいちどう違いがあるのか分からないという人もいると思います。
そこで今回は、表にして比較してみました。

どっちも薄目でとても軽く、持ち運びには抜群の機能性がありますが、それぞれ特徴が違いますよ。
自分に合っている方を選んで、ヨガライフを楽しみましょうね。
それではご紹介していきますね。
まずは、マンドゥカの公式サイトを確認したい人はこちらから👉
マンドゥカのeKOシリーズとProシリーズは何が違うの?

マンドゥカのeKOシリーズとPROシリーズの特徴をご紹介します。
eCOシリーズのヨガマットは、天然ゴムを使っています。
グリップ力が高く、フィルムクッションもサポート力が高いです。
天然ゴムなので土に還り、環境にも優しい作りになっています。
PROシリーズは、品質と機能性を重視したい人におすすめです。
強い衝撃にも耐えられる頑丈な作りなのでクロスフィットなどにも最適です。
マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトとProライトを比較してみた!

エコスーパーライトトラベルヨガマットの方がプロライトに比べ1mm薄いにもかかわらず、重さはエコのロングとプロライトはあまり変わりません。
エコはスタンダードとロングの2種類があり、色もプロライトに比べ豊富です。
値段はプロライトの方が定価だと4,000円くらい高くなっています。
今なら、プロ トラベル ヨガマット(2.5mm)が10%offとお得に購入できますよ👉
マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトとProライトのそれぞれの口コミを確認して比較

マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトの口コミ
・長時間持ち歩いても疲れない
・1.5mmという薄さのお陰で、足の裏の感覚を掴みやすい
・滑りにくく、薄いのもあまり気になりません
・硬さがダイレクトに膝などに伝わるので、畳など柔らかい場所には最適です
・しっかり洗えば落ちるが、滑りにくすぎて砂や毛などの汚れが落ちにくい
・足裏に汗をかいたら、グリップが効かない
とにかく薄いヨガマットが良いという人におすすめです。
1.5mmの薄さで軽量なので長時間バッグの中に入れて歩いても疲れません。
クッション性はないですが、芝生などの柔らかい場所でのヨガにピッタリのヨガマットです。
汗をかくようなホットヨガなどは、グリップが効かなくなってしまうので向かないでしょう。
マンドゥカのトラベル用ヨガマットPROライトの口コミ
・さすがプロ。グリップ力はトラベルでも最高
・エコスーパーライトと迷いましたが、初級者の私には此方の厚さでも膝に負担かなと最初は思いました
・汗をかくと思った以上に私には滑りやすかった
・滝汗のホットヨガ使用には不向きなのかな
使い始めはどうしても滑る感覚があるのですが、粗塩で手入れをするとグリップも効き良い感じになり、ポージングした際に滑ってしまうストレスがなくなります。
グリップ力は、 ベストセラーのプロヨガマットと変わらず、折り畳めるのでとても便利です。
こちらもホットヨガには向かないでしょう。
マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトとProライトの違い
マンドゥカのトラベルヨガで高いグリップ力を求めるなら圧倒的にPROでしょう。
eKOもグリップ力はありますが、PROまでではないでしょう。
しかし、どちらも水が付くとグリップが効かなくなってしまうので、ホットヨガにはおすすめできません。
ホットヨガはトラベル用ではなく、GRPホットヨガマットがおすすめです。
しかし、どうしてもトラベル用を持ち運んで使いたいという人には、手汗も気にならなくなるヨガラグを使うのがおすすめです。

マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトとProライトはどんな人にそれぞれ向いているの?
マンドゥカのトラベル用ヨガマットeKOスーパーライトが向いている人
- とにかく薄いトラベル用のヨガマットが欲しい人
- エコフレンドリーなヨガマットが欲しい人
マンドゥカのトラベル用ヨガマットPROライトが向いている人
- とにかくグリップ力のあるヨガマットが欲しい人
- 薄すぎるヨガマットだと膝に負担が掛かるので嫌な人
まとめ
今回は、マンドゥカのトラベルヨガのeKOスーパーライトとPROライトの2つを比較してみました。
あなたは、eKOスーパーライトとPROライトのどちらの方が好みでしたか?
グリップ力や厚み、持ち運びのしやすさなどよく考えて決めましょうね。
是非考えてみて下さいね。
マンドゥカの公式サイトはこちらから👉