フィットネスモデルのアンジェラ・サグラをご存知でしょうか??
女性フィットネスモデルとしては世界的に有名な美女フィットネスモデルなんですよ。
めちゃくちゃ憧れのボディーとルックスを兼ね備えている彼女を、今回は調べてみました!
これからトレーニングを始める予定のあなた!そして、既にトレーニングを開始して継続しているあなたも、目標とするフィットネスモデルがいれば何だかんだ頑張れる気がしますよね?
キツくて辞めてしまいそうな日でも、そこの筋トレ女子!アンジェラ・サグラを目指してトレーニングに励みましょう!!
それではご紹介しますよ!!
アンジェラ・サグラとは一体何者?
アンジェラ・サグラのプロフィールを簡単にご紹介しますね。
アンジェラ・サグラ(Anllela Sagra)はコロンビアのメデジン出身のフィットネスモデル兼インストラクターです。
身長は175cmで、体重は59Kg、ブラのサイズはC70、靴のサイズ24.5cmとの事です。
彼女はインスタグラムでワークアウト(運動)の動画をあげたことで一躍有名になりました。
彼女の推定純資産は約100万ドル(日本円で1億円)で、年収は7万ドル(日本円で750万円)です。
コロンビアの平均月収が3万3千円と言う事を考えればとんでもない金額なんですよね。
アンジェラ・サグラがフィットネスモデルになった経緯
思春期にトレーニングに夢中になり、18歳の時にジムに入会したそうです。
ファッションデザインを学びながら、モデルの仕事をしていた彼女にフィトネス仲間は、「激しいトレーニングをする事で筋肉をつけすぎると、モデル業を台無しにすると思う」と伝えましたそうです。
しかし、アンジェラ・サグラはトレーニングを辞めなかったそうです。
そして、最初のフィギュアコンペティション(体型を競い合う)の大会で見事3位に入賞したのです。
その後、アンジェラ・サグラははコロンビアで初のフィットネスモデルになる事を決意し、すぐにインスタグラムのフォロワーを増やす為に、Ohrangutangのような写真家と協力してもらう事にしました。
👇Ohrangutangの写真は結構際どい写真が多いのです。インスタグラムをチェックしてみてくださいね!
その後、その成果として1UP Nutritionというフィットネスカンパニーのスポンサーとなり、ワークアウトプランを提供しました。
2020年4月時点で、彼女のインスタグラムのフォロワー数はなんと約1,160万人なんです。
凄まじいですね!
現在はYoutubeチャンネルもあるようなので、トレーニングの参考として見るのもいいかもしれませんね!
見ているだけで、モチベーションが上がりますよ!!
アンジェラ・サグラの私生活について
現在は、同じフィットネストレーナーのTomas Echavarria(トーマス・エチャヴァリア)というマッチョ彼氏と交際中です。
一緒にトレーニングに励んでいるようですね!!
カップルワークアウトとかいう動画も載せていましたよ!
トーマスさんのインスタグラムもあるようなので、マッチョになってこんな美女と付き合いたいという人は参考にするといいかもしれませんね!!
アンジェラ・サグラは自分の体で好きな部分は腹筋だそうです。
これだけ無駄な脂肪のない腹筋だと自分でも好きになりますよね〜!!
彼女の世界で1番のお気に入りの場所はウォルトディズニーワールドだそうです。
こんなに鍛えていてカッコいい女性というイメージなのに、かなり女の子らしいですね!!
アンジェラ・サグラにはローラ・サグラという妹もいるそうです。
妹もモデルさんですね。
アンジェラ・サグラのダイエット方法
アンジェラ・サグラのダイエットは1日、に4回一定の間隔を空けて食事を取るそうです。
そして、筋肉を作る為にはタンパク質が必要なので、全ての食事がタンパク質を含んだ食事であるそうです。
また、1週間のうちの最初の1日目は炭水化物を全く取らないそうです。
体が炭水化物不足となる為、代わりに燃料として脂肪が燃やされるそうです。
2日目になると、炭水化物を少量取り、3日目は好きなだけ炭水化物を取るそうです。
アンジェラ・サグラは1ヶ月のうちの4日間だけ好きなものを食べていい日を作っているようで、その時は、ハンバーガーやフライドポテト、チーズケーキやピーナツなどを食べるそうです。
彼女は、好きなものを食べていい日は1ヶ月のうちの4日間で十分だと言っているとの事です!
ストイックですね!
アンジェラ・サグラのお勧めサプリメントはカルニチンです。
また、スポンサー契約をしている1UPのプロテインも毎日飲んでいるそうです。
まとめ- アンジェラ・サグラ
どうでしたか?ダイエットのモチベーションは上がりましたか?
アンジェラ・サグラまでのボディーになるのはかなり大変だと思うのですが、目標は高く設定し、こんな素敵な女性を見る事でワークアウトを続けられたらいいですね!!
今からトレーニングを始める人も、今既にトレーニングを開始している人もこれを見て『よし、頑張ろ!』と思えたらいいですね!!