今回ご紹介するのは、世界で認められているハイクウォリティなヨガマットのマンドゥカのプロです。
マンドゥカの大ベストセラーの「ブラックマット」PROシリーズは、高密度でハイテク、機能性の高ヨガマットで、最高のパフォーマンスと耐久性を併せ持った理想のヨガマットです。
海外の一流のヨガインストラクターはさることながら、ヨガインストラクターだけではなっく、ピラティスの指導者や、その他のアスリート達の絶大な支持を受けています。


そこで今回は、マンドゥカプロの良い口コミと悪い口コミを調べてみました。
本当に購入する価値があるものなのか見ていきましょうね。
それではご紹介します。
まずは、マンドゥカの公式サイトを確認したい人はこちらから👉
【超人気!】マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの気になる口コミは?

世界のヨガ教室では、マンドゥカのヨガマットのプロの普及率は1位なんです。
それだけに、口コミはしっかりと確認したいですね。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの悪い口コミは?

・ちょっと重たいのが難点
・重いので持ち運び用としては不向き
・ネットのバックだと破ける
・もうちょっと安いといい
・使い初めは滑る
・クッション性より硬いと感じた
マンドゥカのヨガマットのプロは、6mmということもあって重さが約3.4kg(スタンダード)/約4.3kg(ロング) と重いのが難点です。
実際、持ち歩くとなると重すぎて、市販のヨガマットケースだと破れてしまう可能性があるので、マンドゥカの専用バッグを購入する必要があります。
このことを考えると、クッション性もあり、プロより軽めのマンドゥカのヨガマットのプロライトを選ぶ人も多いです。
プロライトであれば、重さは約1.8kg(スタンダード)/約2.1kg(ロング)で圧倒的に軽い上に、厚みもあるのでちょうどいいと感じる人が多いようです。
また、時間が経てばグリップ力が効いてきますが、使い始めは少し滑ります。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの良い口コミは?
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの公式サイトでの良い口コミ
ヨガスタジオで使っている様な暑いマットを探していたので、満足しています。
厚さも十分で、フローリングの上なのを感じさせません。
説明書にも書いてありますが、最初は油分が多少残っているのか足裏に汗をかくと滑りやすいので、ヨガラグを敷いて使っています。
ヨガ歴は長いですが、初めてマンドゥカを購入しました。PRO ヨガマット6mmです。ヴァーヴという色が最高でした。今まで買ってたものより重いですが、その分丈夫というか高級な感じで満足です。
しかし、買ってそのままレッスンで使ったら手が滑って仕方なかったです。1度、お風呂場で洗った方がいいようです。
インストラクターに勧められ購入。クッション性が高く、滑りにくい。仰向けで寝ても腰が痛くならない。ヨガ他、毎日のストレッチに使用しています。この厚みで持ち運べる軽さだと文句なしです。
アシュタンガヨガをはじめて8ヶ月になり、今まで使っていたマットが滑るようになったので、マンドゥカマットを使い始めました。
まだ最初なので少しの滑りはありますが、分厚さが今まで使っていたヨガマットと全然違って、とても安心感があります。
そのうち滑りにくくなるそうなので、これから大事にこのマットと共に練習頑張っていきます!
今まではビキンマットを使用していましたが、比べるとすごくしっかりしてます。
重さはあるが、安定していて丈夫という声が沢山ありました。
軽くてめくれてしまうという心配がないのがいいですね。

マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの楽天やアマゾンでの良い口コミ
・しっかり厚さもあるので床に敷いて膝立ちしても全く痛くありません。
・レベルが違う!
・滑らないのがすごく良いです!
・ダウンドックの時のグリップが全然違う
・ヨガのポーズをとる時安定感がある
ヨガのポーズをしている時に、膝が痛いということはありませんでしたか?
マンドゥカのヨガマットのプロであれば、硬いフローリングなどの床にしいても痛くありません。
また、グリップ力が他のヨガマットとは全然違うので安心してヨガ色々なポーズができます。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロのTwitterでの良い口コミ
マンドゥカの6ミリのプロマット注文したー、イェーイ!もうこれでマットを買い直すことはないだろう。。重たいけど車だからいっか❗️
— いーー (@1romilk) March 4, 2019
車であれば、マンドゥカのプロマットでも楽々持ち運べるのでいいですね。
マンドゥカの6ミリのプロマット買え買えって旦那も言ってくれたー。やったー。これでもう買い直しについて考えることなくなるかもー!
— いーー (@1romilk) March 3, 2019
一度購入すると一生使えるレベルの耐久性のヨガマットなので、満足感が半端ないです。
スタムダンクで、桜木花道が新しいバッシュを買う回に、「オォーッ、キュッて止まる」的なセリフを言って、ハシャいでるシーンあるじゃないですか〜
— こじま🥥 (@71LIuY7KbUOvFUK) May 20, 2021
マンドゥカProと初めて出会った時、僕も同じようにハシャぎました。
(あっ、一昨日の話です)
スラムダンクのシーンに例えるほど興奮しているのが分かりますね。
なんでもっと早く買わなかったんだと後悔するでしょう。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロはどんな人におすすめ?
・安定感重視の人
・一生モノのヨガマットが欲しい人
・グリップ力のあるヨガマットが欲しい人
マンドゥカのヨガマットは、とても重いのが欠点でもあり長所でもあります。
安定感の出せる重さが必要な人にはピッタリのヨガマットです。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロが向かない人はどんな人?
・ホットヨガをする人
・簡単に持ち運べるヨガマットが欲しい人
・軽さを求めている人
・厚みがありクッション性の高いマットが欲しい人
・趣味のヨガレベルでたまに使いたい人
とても重いので旅行などに持っていきたい人には向かないかもしれませんが、車で旅行するのであれば持ち運べます。
軽さを求めている人には向かないかなり重い作りです。
また、クッション性があるというよりは、わりと硬めのずっしりとした作りです。
趣味でたまに使うためのヨガマットにしては金額が高いので、毎日使う人におすすめです。
ホットヨガで使う場合は、ヨガラグを敷いた方がいいでしょう。

マンドゥカの6mmのヨガマットのプロはアマゾンや楽天でも購入できるけど。。。
アマゾンや楽天市場でも購入は可能ですが、色が揃っていない場合や偽物が出回っている可能性もあります。
そんな余計な心配をしない為にもマンドゥカの公式サイトでの購入をおすすめします。
また、マンドゥカの公式通販サイトでは、定期的にセール商品も売られていて、お得に自分が好きなデザインのヨガマットを購入できる可能性がありますよ。
是非確認して見て下さいね。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの年齢層は?


女性も男性も一番購入が多い年齢層は30代で、次が40代です。
子育て世代や働き盛りで一番健康に気を遣う世代ですね。
値段も高く購入しずらいのを考えると、一番収入が安定している年齢でもありますね。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロのメリットとデメリットは?
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロの欠点は?

・クッション性より硬め
・持ち運びに向いていない
・値段が高い
などがおもなデメリットですね。
持ち運べることを考えるなら、クッション性はないけど軽量のプロライト トラベルヨガマットか厚みもそこそこあるプロライト ヨガマットがおすすめです。
マンドゥカの6mmのヨガマットのプロのメリットは?

・圧倒的なグリップ力
・耐久性があり長く使える
他にもいい所は沢山ありますが、主なメリットを上げるとこんな感じです。
何よりも、どこのメーカーよりも高いグリップ力が魅力ですね。
まとめ
今回は、世界で認められているハイクウォリティなヨガマットのマンドゥカのプロをご紹介しました。
今までの事を確認した上で自分が欲しいヨガマットだったでしょうか?
もう少し重さが軽い方がいいという人は、プロライトがいいかもしれませんね。
マンドゥカのブラックマットヨガマットは、ヨガマット界の『ベントレー』と呼ばれるくらいの機能性の高いヨガマットです。
きっと充実したヨガライフをおくれることでしょう。
是非考えてみて下さいね。